ゆめカフェ

夢叶うサードプレイス

基本的に私は、何をしてでも生きていける、と思っているんです。どうしても「hal」がなきゃダメとか、人気の店を作りたいとか、何かを伝えたいとか、成果を残したいという野心は、不思議とないのです。  後藤由紀子(「hal」店主)

『毎日のことだから。7分目くらいがちょうどいい』後藤由紀子著(PHP研究所

  静岡県・沼津にある雑貨店「hal」の店主、後藤由紀子さんの著書です。2人のお子さんを育てながら小さな雑貨店を始め、全国でも有名な人気店に育て上げました。

 それにしても、すがすがしいほどの執着のなさ。冒頭の言葉を読んで、いつも自然体の後藤さんらしいな、と感じました。そして、こんなに肩の力を抜いていても、大きな夢をかなえることができるんだ。いやむしろ、こんなに肩の力を抜いているからこそ、大きな夢を実現することができたのではないだろうか、と考えたのです。もちろん彼女には、たぐいまれなる才能がある。でも、成功の一番の理由は、もっと別にある気がしたのです。

  それは、「楽しむ気持ち」を軸にしていること。後藤さんは、本書の中で、お店を楽しむというあたりまえの気持ちを大切にしたい。雑誌の取材がくるのはありがたいけど、これから先、まったく注目されなくなっても全然大丈夫、と話しています。

 人からの評価を目標にすると、認められなければハッピーになれない。こんなに頑張っているのに認められない、つらい、もうやめようとなってしまうでしょう。注目されなくても、ほめられなくても、だれに何と言われようと、「自分が楽しい」という軸がある人は、周囲のことが気にならない。やめようったってやめられない。頑張らなくたって続けたくなる。本気でワクワクしていることは、となりの人に伝わる。ワクワク、ワクワク、そのとなりの人、そのとなりの人と伝染していって、やがて大きな輪になる。「hal」がうまくいったのは、偶然のラッキーではなく、必然でしょう。

 

 実際、成功した人は、肩の力が抜けまくっている人が多い気がします。世界中にフォロワーがいるブロガーちきりんは、ブログを始めた当初、ほとんど読者がいなかったのだそう。しかも3年間も。さらに、それ以前は、誰も見ない紙の日記を何十年も書いていたというから驚きです。誰かが見ているとか見ていないとか、そんなことはどうでもよくて、書くことが心底楽しかったのでしょう。楽しくなければそんなに続くわけがありません。

 何がそんなに楽しいのか。ちきりんは、自身の著書でこう述べています。「自分の考えたことを文章化すること、自分の思考を言語化し、構造化すること、そういう作業自体が楽しいのです。その記録を、読者の方にも同時に楽しんでいただけるのであれば、それだけで望外の喜びです」(『「自分メディア」はこう作る!』ちきりん著文藝春秋)。

 つまり「自分が楽しい」が一番、読者は次。その優先順位が、ぶれることはありません。ですから、ブログが炎上してもご本人は対岸の花火でも見物するかのような優雅な物腰。批判されようと、自分が本心で思っていることを書かなければ、楽しくない。思考の軸が定まっていると、周囲の物事にもどっしり構えていられるのでしょう。

 

 そうはいっても、楽しいことって、そんな簡単には見つからない……と思いますよね。これも誰もが実践できる、いたってシンプルなルール。後藤さんは、お店を楽しむ方法について、先の著書でこう話しています。「流行に左右されず、自分が使ってよかったと思う雑貨を置く」。